【訪問ごはんサポート】枚方・寝屋川・交野在住の産前産後ママ、子育て世帯必見!

【枚方・寝屋川・交野】産前産後・子育てママにぜひ利用してほしい『訪問ごはんサポート』

【ごはんサポート Kapono】

しばたみかさん

奈良市在住

管理栄養士/栄養士/調理師

小学校給食調理4年勤務・1児のママ



今回ご紹介したいのは、奈良市を拠点に、ごはんづくりのサポートをしている『Kapono』の、しばたみかさん。

栄養士でもあり調理師でもある、みかさんは小学校給食づくりの現場を経て、2023年に訪問型のごはんづくりサポートのサービスを開業しました。

みかさん自身が、産前産後のご飯作りが大変だったことから、妊娠中や子育て、また仕事なので思うように料理の時間が確保できないお母さんたちを助けたいという思いが、今の仕事への動機となりました。

最近、産後ドゥーラ(育児や母体のケアの相談や助言をしてくれる)や産後ケアという言葉も多く聞かれるようになり、産前や産後にサポートを受ける必要性が注目されるようになりました。

みかさんのチラシにはこう書かれています。

『あなたの力になりたい 家庭に余裕を、笑顔を』

日々のご飯作りお疲れ様です。
たまには作る手間、手放してみませんか?
忙しいあなたに変わってご自宅のお台所をお借りして、
その時にある食材と調味料で数日分のお食事をお作りします。
その分、お子さんとじっくり向き合ったり
いつもは手の回らない家事をしたり
自分時間を過ごしたり
産前産後の方、
小さなお子さんがおられる方、
お仕事でお忙しい方、
単身赴任のご家族のご飯作りなど…

ごはんサポート Kapono しばたみか

家事は家族でなんとかするものと思いがちですが、人に頼るということはとってもよいこと。

そしてごはんのサポートをお願いして、家族との時間を生み出したり、他の家事の時間を捻出したり、もしくは自分の充電時間を確保したり、家族にとって豊かな時間に充てることができるって素晴らしいなと感じました。

そして、子育て家庭だけでなく、介護や闘病中の家族がいる家庭の利用にもありがたい存在のサービスだなと感じました。

私の亡くなった母はがんの闘病が長く、当時高校生だった妹のお弁当や食事作りがとても辛そうだった(辛そうだったけれど、自分で何とかしなきゃと他に頼るのが苦手な人でした)ので、そういう家庭にとっても、みかさんが進める事業が広がってほしいと強く、強く感じました。

ごはんサポートの内容について

どのようなサポートなのか、内容を簡単にまとめると、

  • 当日、家にある食材でメイン3品、副菜4品の計7品ほど(目安3日分)を3時間で調理
  • 初回は7品、2回目以降は7~15品を調理
  • 好みや要望、アレルギー食も臨機応変に対応可
  • 別料金で買い物代行も可能

まずは好きな食材、アレルギーの有無、冷蔵庫にある食材などのヒアリング


今回、私がみかさんにお仕事を依頼し、ごはんのサポートをしていただくことに!

LINEに登録し、申し込みを済ませると、やりとりがはじまります。

Googleフォームのアンケートも答えます。アンケートの項目には、ここまで聞いてもらえるの!?という項目も。とても親切で丁寧な、みかさんのお人柄が伺えます。

  • 好みについて(濃い、うすい、あっさり、こってり、がっつり、塩味、油加減、和食、洋食、中華、お酒のあて、エスニック、離乳食、酸っぱい、辛いなど)
  • 家にある調理道具(家になく必要なものはみかさんが持参)
  • 調理の際に気をつけてほしいこと、家族の決まりごと
  • 家で調理する時のだし汁の取り方(昆布とかつお、水出し、顆粒だしなど)
  • 家にある調味料、乾物

今回は、サービスをフルで活用させていただきたかったので、食材もお任せの買い物も別料金でお願いすることに!

そして迎えた、ごはんサポート当日



当日10時にピンポーンとチャイムが鳴り、みかさんが買い物袋とMy調理器具を持って来てくださいました。

エプロンをつけて調理スタート!


5分程度でまず1品、オクラのごま和えができあがっちゃいました!手際よすぎです。。。すばらしい!

私が魚料理をリクエストしていたので、ナムルの後はさわらの煮付けもこれまたちゃちゃっと作ってくださいました。

その後は、ナムル、ピーマンの肉詰め、おでん、唐揚げ、豚汁が続々と。

おでんのグツグツ、唐揚げのピチピチの音がとっても心地いい!

しかも、これを作ってもらっているというのもまた心地よいんです。

私は作ってもらっている間に、洗濯物を干したり、洗面所を磨いたり、みかさんと楽しく話しをしたり…。

調理器具の洗い物までしてくださり、本当にありがたい!

サポートをしてもらっていることに負い目が引けたりすることも全くありませんでした。

全くそう思わなかったのは、『してあげる、してもらう』っていう感覚がみかさんにも私にもなかったからかな。

お昼寝する人、リモートワークに勤しむ人、ちょっと気分転換に出かける人、子どもと思いきり遊ぶ人、いろんな人がいるそうです。

『利用する方が寝てくれるって、とってもうれしいんですよ』

というみかさん。

普段できないこと、やりたいこと、我慢していることを思い切りやってほしいというみかさんの想いにとっても共感しました。


訪問ごはんサポート、気になる料金は?


合計3時間で作った料理は計7品。冷蔵保存は3,4日可能。
最後は、品名と保存方法と共に写真を送ってくださいます。

  • 唐揚げ
  • さわらの煮付け
  • ピーマンの肉詰め
  • おでん
  • オクラのごま和え
  • 小松菜とちりめんのナムル
  • 豚汁


気になる料金は、 

サービス料金
(消費税、交通費込、駐車代実費、食材費は別)
初回お試し料金9,000円
2回目以降スポット利用11,000円
産前産後(妊娠初期〜産後1年以内)特別料金9,000 円
6ヶ月継続プラン(月1回×6回)
※通常より6,000円お得
60,000円
月2回継続プラン(月2回×3ヶ月分)
※通常より6,600円お得
59,400円
買い物サポート(リストは自身で作成)1,000円
おまかせ買い物サポート1,500円
2025年1月現在


母の日ギフトや、誕生祝い、還暦祝いなど、ギフトにもとっても喜ばれそうです!
私もぜひ近々、誰かに贈りたいなと思っています。

予約や問い合わせ先

ぜひ興味ある方は、みかさんに気軽に問い合わせてみてください。

【訪問可能エリア】
奈良市の自宅から車で1時間圏内。
まずはお問い合わせください!

『ごはんサポート Kapono』の予約、問い合わせ先は公式LINEページへ。



産後や育児の日常写真を撮るなら Kado Madoka Photographyへ


今しかないこの日常の瞬間を残しませんか?
大阪枚方・寝屋川・交野市の家族写真・七五三の出張撮影 | Kado Madoka Photographyにご相談ください。

大阪府寝屋川市を中心に、交野市、北摂、全国へ出張撮影いたします。

最大2時間の撮影時間を設けているので、残したいさまざまなシーンをたっぷりと写真におさめることができます。

撮影内容など、お気軽にお問い合わせください!

Kado Madoka Photographyの撮影メニューはこちら>

Featured Categories

advice

753

family

Newborn